瀬戸焼のうつわ
有田、美濃、益子、信楽、…産地ごとに表情が違う日本のうつわを暮らしの中で気負わず使える「きほんの一式」シリーズ。現代の食卓に合わせて5つの基本の形をご用意し、一式あれば三度の食事をまかなえる、最小限で最大限活躍するうつわ。
これまでの4つの産地に加え、愛知県から瀬戸焼が新しく仲間入りしました。
千数百年に渡って焼き物づくりが行われ、陶磁器の代名詞ともなっている瀬戸。
この地に工房を構える窯元「水義製陶所」と作った、江戸時代、庶民に愛された「石皿」に学んだ素朴なうつわです。
この中から、ぽってりとした出で立ちでこっくりした深い色合いが特徴のマグカップをご紹介します。
瀬戸焼マグカップ「古瀬戸」 2,420円(税込)
一揃いあれば和洋問わず、さまざまな料理に合い、
同じ産地で統一したり、違う産地で取り合わせたりと思い思いにお楽しみください。
日本のうつわ、産地を知る。そんなお手伝いをさせていただければと思います。