『俵屋』の歴史を紐解きます📚
あめの俵屋でございます。
ご覧いただきましてありがとうございます🍬
『「あめの俵屋」の
ルーツってなあに?』
と思われる方もいらっしゃるかと思います。
歴史を紐解いていきましょう📚
創業は天保元年(1830年)
191年の伝統を誇る『金沢で1番古い』
飴屋でございます。
創業のころ初代次右衛門が、
乳飲み子を抱えながらも
母乳が出ず困り果てていた母親達の姿を見て、
『母乳のかわりになる栄養価の高い食品はないか』と
考えた末に作り上げたのが始まりとも言われます。
俵屋のあめの原料は良質の米と大麦。
砂糖がわたしたちの生活に入ってくる以前に、
穀物の甘味を得た、先人の知恵。
創業以来の技を今に伝える、職人の心。
百万石の城下町金沢の歴史とともに生き続けてきた、
『食文化をしっかりと守りたい。』
それが今なお息づいているのです。
『あめの俵屋』を
詳しく知りたい方は
こちらをご覧くださいませ💁♀️✨