ショップニュース

  • 雑貨

2025.09.06

お彼岸は“和ろうそく”に火をともしご先祖様に感謝しましょう🌸

友禅こものモリシタからお彼岸推奨品のご紹介です

 

920日~26日は秋の彼岸です。

中日である923日は、秋分の日です。

16ある「国民の祝日」にはそれぞれ定義があります。

秋分の日は「国民の祝日に関する法律」で「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ。」と定義されています。

 

「暑さ寒さも彼岸まで」と言われるように、秋の彼岸は夏の暑さが和らいで涼しくなり、お墓参りをするには最適な季節です。

 

お彼岸は和ろうそくに火をともし、祖先をうやまい、なくなった人々をしのびましょう。

 

お仏壇にもお墓参りにも「和ろうそく」がおすすめです。

 

和ろうそくの特長は

◎油煙が少なくお仏壇やお部屋を汚しにくい

◎炎は消えにくく、風にも強い

 

 

・・・お仏壇やお墓参りにおすすめは・・・

和ろうそくの炎には『1/fゆらぎ』効果があります。

1/fゆらぎ』とは「規則性」と「不規則性」が調和した人間が心地よく感じるリズムパターンです。

 

使い切れなかった和ろうそくは、是非お部屋灯りとしてお使いください。

 

ご紹介の商品は、1892年の創業より能登七尾で和ろうそく作り続けている『高澤商店』が製造しております。

今年のお彼岸は、ぜひ和ろうそくに火を灯してください。